ふうかかじん5

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

風火家人 五爻

ふうかかじん ごこう
まずは、やさしい解説から
━━━
━━━○
━  ━
━━━
━  ━
━━━

〈爻辞〉
「王仮りて家を有つ。恤うる勿れ。吉」
〈読み方〉
おう いたりて いえを たもつ。うれうるなかれ。きち。

<爻辞の意味>
「一家の主人が、家を治めることの至極に達する。心配することはない。吉」

「風火家人」の卦は「一家の人」について説かれた卦です。

そんな中この五爻は、一家の主人です。

しかも家を治めることの至極にある主人ですから、家族はみな感化され、まとまります。

このようであれば何も心配事はなく、吉だと言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 風火家人 五爻

<説明の要点>

「家を有つ」ということは、初爻にもありました。

家人の初めにあって、そのなすべきことを初爻では教えておりました。

しかし、この五爻の「家を有つ」は、君位ですので天下の家を有つのです。

それを「王仮りて家を有つ」と言っています。

「仮」は「至る」です。

有家(ゆうか)の至極であって、家がととのい天下が安らぐということをいつも祈り、これを王の恤いとします。

そして、この爻は互体の坎の上に脱しているので、天下安らかに吉を得るというのが、爻辞の内容です。

また、二爻との応の関係も重く見ます。

二爻は、中饋にある女の貞なるもので、家人の吉をもたらしています。

しかしそれは、二爻だけが柔順なのではなく、応爻のこの五爻が剛健中正なので、それに相感じて巽順の徳を発しているのです。

それは、あたかも相思相愛の男女の情が通うように、密接不離だからであると解しています。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


風火家人 上爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動