かすいびせい5

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

火水未済 五爻

かすいびせい ごこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━  ━○
━━━
━  ━
━━━
━  ━

<爻辞>
「貞にして吉。悔なし。君子の光。孚有りて吉」

<読み方>
ていにして きち。くい なし。くんしの ひかり。まこと ありて きち。

<爻辞の意味>
「正しい道を固く守っているので吉。悔いることなどない。君子の輝く徳。真心があって吉」

「火水未済」とは「物事が未だととのわない、未だ成就しないこと」について説かれた卦(か)です。

ひとつ前の「水火既済」とちょうど反対の意味であり、対にして覚えるべき卦です。

そんな中この五爻は、徳の厚い君主です。

この君主が賢人の補佐を受けつつ、その光り輝く徳を天下に行き渡らせるので、これまでととのっていなかった国に泰平がもたらされます。

それゆえ、悔いるようなことなどないわけで、吉だと言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 火水未済 五爻

<説明の要点>

五爻は、もう未済の中の既済で、川でしたら既に渉り終えたところです。

ですから、同じく「貞にして吉」であっても、四爻では「悔い亡ぶ」であったのに対し、こちらでは「悔いなし」と表現されています。

離明の主として、二爻の応があり四爻の比があり、柔中の徳を発揮して、未済の衰えていたものを挽回したものです。

君子の光とは、離明の主たる五爻の柔徳を言い、孚有りとは二陽中の一陰を孚心と見たからです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


火水未済 上爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動