かちしん5

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

火地晋 五爻

かちしん ごこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━  ━○
━━━
━  ━
━  ━
━  ━

<爻辞>
「悔亡ぶ。失得恤うる勿れ。往きて吉。利ろしからざるなし」

<読み方>
くいほろぶ。しっとく うれうるなかれ。いきてきち。
よろしからざるなし。

<爻辞の意味>
「悔いることは無くなってしまう。時によって成功したり失敗したりするが、それを憂える必要はない。進んでいって大変よろしい」

「火地晋」の卦(か)は「進みかがやく」ことについて説かれた卦です。

そんな中この五爻は、やや力不足の君主と言えますが、明らかな徳があるため付き従ってくる者がたくさんいます。

それゆえ悔いることは無くなると言っています。

そして失敗や成功はその時によって色々であるが、自分に従ってくる多くの者を信じ、進んでいくが良いと言っています。

※こちらは漢文学者の公田連太郎先生の説にそったものです。
下記の加藤大岳先生は「失得」の「失」の字を、「矢」と解していらっしゃいます。
易の勉強には色々な説を知ることも大切だと言われています。
加藤大岳先生の説もお読みになって、ぜひ理解を深めてください。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 火地晋 五爻

<説明の要点>

柔が上行する晋の時に当たって、この五爻も陰ですから相応じず、かつ四爻のために阻まれています。

そこに悔いが生ずるところです。

しかし、王母の介福を与え、あるいは衆の孚することがあり、同徳相通じるに至り、その悔いを消滅させるばかりでなく、進み抑えて慶福を来たらすことができると、この爻はされています。

「失得」の「失」の字は、「矢」と見てよいでしょう。

失うのではなく、「矢で射る」ことから「得る」というように受け取っています。

何を得るのかと言えば、もちろん四爻のために阻まれ失った坤の民の信望です。

その離明の徳をもって臨むなら、従わない者などいるはずがなく、天下帰服し大変素晴らしい幸慶に至るわけです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


火地晋 上爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動