さんたくそん2

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

山沢損 二爻

さんたくそん にこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━  ━
━  ━
━  ━
━━━○
━━━

<爻辞>
「貞に利ろし。征けば凶。損せずして之を益す」

<読み方>
ていに よろし。いけば きょう。そんせずして これをえきす。

<爻辞の意味>
「正しさを守ってじっとしているのがよろしい。行けば凶。自分が損をすることなく、相手を益する」

「山沢損」とは「物が減って少なくなること」について説かれた卦(か)です。

しかし、そんな中この二爻では
「自分の物を減らしたり、自分が損して相手を助けたりすることなく、じっとしていなくてはいけない」と言っています。
初爻とは対照的です。

この二爻では、動きを取らずにいることが自分自身のバランス、相手は相手のバランスを正常に保つことができるため、
結果的に良いことなのだと言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 山沢損 二爻

<説明の要点>

貞というのは正しいことです。

正しいことは守って動かない方が良いので、貞はまた固くするという意味もあるのです。

ここで言う「貞」も、位の正しさを言っているのではなく、その位を固く守るべきことを教えています。

固くする事が良いのなら、そこに正しいところがなくてはならないので
すが、あえてこの爻の正しさを言うならば剛中である点です。

陰陽は不正であっても中を得ているのは、その事の核心に当たって動かす事の出来ない時義を生ずるのです。

それで、この爻は進み往って己を損せずに、その居るところを守っていよいよその位を固めたほうが良い。

例えてみれば内卦の中を得ているこの爻は、元は乾(泰)の主爻です。

三爻が内卦兌の主爻といえども、それは内から外へ出て行った空しさ
ですから、この剛中の二爻が内卦の心棒となっています。

それゆえ、この二爻まで持ち出してしまっては元も子も無くなってしまいます。
戦場に一命を失うのは正しい損の道です。

誰も彼も戦場に赴いて、国に殉じたい気持ちはひとつです。

けれども、銃後を固める者もいなくてはなりません。

それは政治に当たる大臣であっても、農耕にあたる百姓であってもそのことを止めて赴きたい心を制して、益々それを盛んにならしめるために努力しなくてはならないのです。

それが「損せずして之を益す」であって、そのようにして己を損せずに己の中るところを固めるのは、
結局において、その農耕の豊かな収入が、その織機の数増した被服が、その工場の多産する兵器が彼を益すことになるのですから、その立場を捨てて「往けば」
かえって「凶」であることは言うまでもありません。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


山沢損 三爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動