さんちはく2

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

山地剥 二爻

さんちはく にこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━  ━
━  ━
━  ━
━  ━○
━  ━

〈爻辞〉  
「牀を剥すに辨を以てす。貞を蔑す。凶」

〈読み方〉 
しょうをはくすに べんを もってす。ていをほろぼす。きょう。

<爻辞の意味>
「寝台に横たわる君子を剥ぎ落とすのに、寝台の脚の付け根に手をかける。正しい道を滅ぼす。凶」

「山地剥」の卦(か)は「剥ぎ落とすこと」について説かれた卦です。

そんな中この二爻は、寝台に横になっている君子を剥ぎ落とそうと、寝台の脚の付け根に手をかけます。

初爻の時は、脚そのものでしたが、二爻では少し上がって脚の付け根です。

君子に少し近づきました。

そうして正しい道を滅ぼそうとするので凶だと言っています。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 山地剥 二爻

<説明の要点>

二爻も「牀を剥す」です。

しかし爻位があがったので、もう足ではなくて「辨(弁)」です。

牀の台と足との間にあるところに剥落の手が加えられたと見ます。

初爻よりも一層危害が身に近くなってきました。

ここまで小人の手が伸びて来たことは、よほど勢いが募ってきたことになりますし、君子の眠りも深すぎるようにも思えます。

いずれにしても「貞を蔑す。凶」であることは言うまでもありません。

しかも、その危急を救うべく心を合わせて、ともに尽くす者がないのですから、その危険は防ぎがたい勢いで迫ってきます。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



山地剥 三爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動