すいたくせつ2

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

水沢節 二爻

すいたくせつ にこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━━━
━  ━
━  ━
━━━○
━━━

<爻辞>
「門庭を出でず。凶」

<読み方>
もんていを いでず。きょう。

<爻辞の意味>
「門から外へ出ない。凶」

「水沢節」とは「節度、節制すること」について説かれた卦(か)です。

そんな中この二爻は、初爻と同様に自分の家から外へ出ない者です。

しかし初爻とは違い「凶」とあります。

それは、初爻は「出るべき立場の者ではない」のに対し、こちらの二爻は「出て行って能力を発揮すべき者」だからです。

その違いが、吉凶を分けています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 水沢節 二爻

<説明の要点>

初爻では「戸庭」と言って、ここでは「門庭」と言っています。

初爻では、二爻の陽が門を塞いでいるのを戸に取ったのに対し、この二爻の前には、もう門を塞いでいるものはありません。

進んで外へ出て行くべき象なのです。

また、五爻の応位にあるので、進んで応じ難(五爻は坎の主爻)に当たるべきです。

しかし、この二爻は位が正しくなく、かつ不応であるために、小さな意味の節に偏して止まることを専らにし、そこに凶を招くと言うのです。

このように、進むべき時にあたっても、止まることのみ固執して凶に陥るのは、用いるべき時を失うことの甚だしいものであると説かれています。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


水沢節 三爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動