すいざんけん4

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

水山蹇 四爻

すいざんけん 四爻
まずは、やさしい解説から
━  ━
━━━
━  ━○
━━━
━  ━
━  ━

〈爻辞〉  
「往けば蹇み、來れば連なる」
〈読み方〉 
いけば なやみ、きたれば つらなる。

<爻辞の意味>
「進んでいくなら困難に陥る。進まずに、手を取り合う」

水山蹇は「重なる困難に処する道」について説かれた卦(か)です。

そんな中この四爻でも、進んでいくならば、ますます困難に陥ると言っています。

進まずに、周囲と手を取り、協力し合うなら、今の困難を打開できるのです。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 水山蹇 四爻

<説明の要点>

卦の成り立ちから言うと、外卦の坎が険を構え、そのために内卦の艮が進み難むという象意ですので、坎卦中の一爻であるこの四爻はその険を構える側にあるべきです。

しかし爻象は必ずしも、そのようには見ず、蹇卦の中の一つの蹇み方をこの爻の上に見て、内卦の初・三爻と同じように「往けば蹇み」と言っています。

それで進めば険中に陥るので、止まってどうするのかと言うと、これは互卦の離の主爻であって、離をもって「麗く(つく)」とする性質のまま三爻・五爻の間に連なり着いて、蹇難を免れると言うのです。

「來れば連なる」というのは、決して己の身が可愛いから、そうするのではなく、陰であり己の力が弱い事を知って先立つ事をしない…その孚は疑うべくもなく、五爻も三爻も誠実にこの四爻を引き連れるのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


水山蹇 五爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動