すいざんけん上

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

水山蹇 上爻

すいざんけん じょうこう
まずは、やさしい解説から
━  ━○
━━━
━  ━
━━━
━  ━
━  ━

〈爻辞〉 
「往けば蹇み來れば碩いなり。吉。大人を見るに利ろし」
〈読み方〉 
いけば なやみ きたれば おおいなり。きち。
たいじんを みるに よろし。

<爻辞の意味>
「進めば困難。止まれば大いに成就する。吉。立派な人と協力するのが良い」

水山蹇は「重なる困難に処する道」について説かれた卦(か)です。

そんな中この上爻でも、むやみに進めば困難に陥ると言っています。

進む気持ちを鎮め、退いて立派な人と協力するならば、この難局を抜け出せるのです。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 水山蹇 上爻

<説明の要点>

いよいよ蹇難の極まるところに来ました。

もはや往くべきところがありませんが「往けば」とあるのは、進むところがなくても、なお進もうとするのを表したものでしょう。

陰柔不才の身をもってしては、能く難局が開けないので、それよりもむしろ退いた方が良い。

退いて心を内に向ければ、応爻にあたる三爻の力を借りることができます。

「碩いなり」とは、陽の大なることを言ったのですが、三爻はまた艮の主爻で、艮をもって「碩」と見ました。

そして、卦中この爻にだけ「吉」と言っているのは、一面からすると卦の終わる所にあって、その転換が迫っており、蹇難打開の功を奏する機会に当たっているからです。

しかし行ってその効果を挙げるには、単に三爻に頼るばかりでなく、五爻に「朋来る」ことが緊要で、貴きに従って初めて蹇難解消の功を得るのです。

従って「来る」とは応爻のことを言い、見るとは比をもって言っています。

碩は三爻、大人は五爻と言うわけです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


雷水解 本卦へ進む ⇒


このページのトップへ移動