たっかかく初

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

沢火革 初爻

たっかかく しょこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━━━
━━━
━━━
━  ━
━━━○

<爻辞>
「鞏むるに黄牛の革を用う」

<読み方>
かたむるに こうぎゅうの かわを もちう。

<爻辞の意味>
「堅く縛り付けるのに、牛の革を用いる」

「沢火革」とは「改革・革命」について説かれた卦(か)です。

そんな中この初爻では「牛の革で縛り付けておく」と言っています。

なぜ、縛り付けておくのかと言えば、改革しようとする行動を抑えるためです。

改革すべきことは確かにあるのですが、まだ時期尚早であり、協力者もおらず、早まれば必ず失敗に終わってしまうからです。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 沢火革 初爻

<説明の要点>

「鞏むる」というのは「束ねる」ことですが、それを黄牛の革のような強靭なものでするのですから、あくまでも動かないように縛っておくということになります。

黄牛の革は、遯の二爻にもありました。

陽位に陽でいて位は正しいのですが、上に応じる爻もなく、また火の燃えかけのところで力も弱く明らかでもないので、革を行えば必ず失敗します。

ですから、未だ事を起こしてはならないのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


沢火革 二爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動