ちざんけん5

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

地山謙 五爻

ちざんけん ごこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━  ━○
━  ━
━━━
━  ━
━  ━

<爻辞>
「富まず。其の鄰を以ゆ。用いて侵伐するに利ろし。利ろしからざるなし」

<読み方>
とまず。その となりを もちゆ。もちいて しんばつするによろし。よろしからざるなし。

<爻辞の意味>
「自分を偉いとは思わず、周囲の者を立てる。そのようにしていても逆らうものがいるならば、征伐するのが良い。大変よろしい」

「地山謙」とは、謙遜するという意味の卦(か)です。

そんな中この五爻は、君主の位にいる者です。

しかし少しも尊大なところはなく、周囲の者を立て謙遜しています。

そうであるならば皆、この君主に服従すべきなのです。

しかしもし、服従しないものが出てきたならば、兵をあげて征伐してよろしい。

謙遜の美徳を説く「地山謙」の卦においても、いかなる場合でも小さく控えめにしていれば良いわけではないことを教えています。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 地山謙 五爻

<説明の要点>

これは陰でありながら君位にあるため、力の弱い意味を見なくて
はなりません。

それが客観的に見た「富まず」です。

しかし謙を司っている爻なので、自ら富めりとせず、事を決めるにも
まず、左右に相談する(其の鄰を以ゆ)というように、謙徳を持って
いるものとします。

しかし、主たる位置にあるものが、謙にばかり過ぎるときは、侮りを
受けかねません。

それでもし、謙徳を無力と侮って服さないような者があるときは、
侵伐すべきです。

其の時は、謙をもって衆望を担っているので必ず勝つことができ
ます。

謙は終りを全うしがたい道で、卦の上位に進むにつれ、謙に則り
君に仕えることの出来ない者が現るようになったのです。

また、爻変が水山蹇という、悩み止まる卦です。

力が弱いのに君位にあるこの爻に、悩みが伏在するのは言うま
でもなく、この蹇を救うことが謙徳なのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



地山謙 上爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動