からいぜいごう初

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

火雷噬嗑 初爻

からいぜいごう しょこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━  ━
━━━
━  ━
━  ━
━━━○

〈爻辞〉  
「校を履きて趾を滅す。咎なし」

〈読み方〉 
こうを はきて あしを めっす。とがなし。

<爻辞の意味>
「足かせをかけられる罰を与えられる。大きな咎めはない」

「火雷噬嗑」とは「障害を打ち砕いて和合一致させる道」について説かれた卦(か)ですが、それぞれの爻の意味としては「罪人」と「罪人に刑罰を与える役人」として書かれています。

罪人を裁いて(障害打ち砕いて)、平和的にする(和合一致させる道)のが火雷噬嗑の卦ですから、なんら違和感はありませんね。

そんな中この初爻は「罪人」の側ですが、罪人の中でも一番軽いものです。

ですので刑罰も一番軽く、足かせをつけて自由にさせない程度のものです。

そのような軽い罰でも、この初爻は反省し、再び悪いことをしなくなるので咎はないと言っています。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 火雷噬嗑 初爻

<説明の要点>

頤中の一陽の障害を取り除くのに、本卦のところに「獄を用うるに利ろし」とありましたが、この初爻は、卦の始めであり「刑獄」の一番軽い意味のところです。

一番重いのは死刑ですが、この初爻の刑は軽くて、足枷を付けられるのです。

「校(こう)」は、木を組み合わせて締めるようにした責め道具「かせ」のことです。

位置は、初爻ですので足……それで足枷です。

その足枷のために、足が見えなくなっていることを「校を履きて趾を滅す」と言っています。

震の主爻ですから猛進しやすい、やけになったりして微罪を大罪にまで進めてしまいやすい。

そこで初罪のうちに少し痛い目にあわせ懲らしめる。

位から言っても庶民ですし、罪から言っても浅いので、一度罰すれば立ち直る見込みがあります。

それで「咎なし」なのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



火雷噬嗑 二爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動