かちしん4

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

火地晋 四爻

かちしん よんこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━  ━
━━━○
━  ━
━  ━
━  ━

<爻辞>  
「晋如。鼫鼠。貞くすれば厲うし」

<読み方> 
しんじょ。せきそ。かたくすれば あやうし。

<爻辞の意味>
「大ネズミのように、のぼり進もうとする。改めなければ危うい」

「火地晋」の卦(か)は「進みかがやく」ことについて説かれた卦です。

そんな中この四爻は、大きいネズミのような貪欲さで、進んでいく者です。

昼は隠れていて、夜になると走り回って悪さをするように、その行いに正しさがありません。

そのような自分を改めなくては危ういと、警告されています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 火地晋 四爻

<説明の要点>

内卦の坤の三陰が順柔をもって五爻に進み仕えようとするのに対し艮止し、坎憂を与えたのがこの爻です。

なぜ、そのようなことをするのかと言えば、柔陰の五爻を侮り侵し、ひとりで私欲を遂げようとするためです。

そのことを貪り飽くことを知らない「大鼠」に喩えたのです。

艮をもって首が強く牙の鋭い獣とし、坎をもって夜とし盗むとしますので、その象があるのです。

しかし、そのような貪欲さはかえって自分に災いをもたらすこと必至ですので、速やかに改めるべきということを「貞くすれば厲うし」と戒めています。

陰柔で君位にある五爻に隣接するこの爻が、陰位に陽でいる不正を重く見て、任に当たらぬ権臣のようだと批評してします。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


火地晋 五爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動