らいてんたいそう5

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

雷天大壮 五爻

らいてんたいそう ごこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━  ━○
━━━
━━━
━━━
━━━

〈爻辞〉   
「羊を易に喪う。悔なし」

〈読み方〉
ひつじを さかいに うしなう。くいなし。

<爻辞の意味>
「むやみに突進するような勢いを失う。後悔するようなことはない」

「雷天大壮」とは「大いに盛ん」であることについて説かれた卦(か)です。

そんな中この五爻は、その大いに盛んである勢いを失った者です。

雷天大壮の中では、勢いが付き過ぎることを最も良くないこととしていますので、この「勢いを失った者」については、吉とは言えないまでも「後悔するようなことはない」と言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 雷天大壮 五爻

<説明の要点>

牡羊の猪突性をもって大壮の卦意を各爻に見て来ましたが、初爻から四爻までが、みな陽爻であったのに対し、この五爻は陰爻です。

大壮の壮を用いない爻だと言えるでしょう。

それを「羊を喪う」と言ったのです。

したがってそれは、もはや大壮の卦にあって大壮ではないのです。

沢山咸の五爻も、これに似ています。

それは感ずる卦の中にある無感の爻でした。

その可否得失を検証し「悔いなし」と断じましたが、ここにある「悔いなし」も全く同じ意味です。

この爻は位に当たっていませんが、それは陽位に陰でいることと共に、それ以上に大壮に当たっていないという意味の方が強いです。

そして、この五爻は君位であり卦を司るわけですが、全卦を羊に取るならば、これは羊の飼い主です。

しかし、その羊を自分のものとして、その強壮を用いることをしないのは、あたかも囲いの外に逃げ出すのにまかせ、あえて逃げる羊を追うこともしないような者と言えるでしょう。

そのため、大壮の暴進による禍もない代わりに、大輿の輹に壮にしてなすところもないわけで「悔いなし」の辞は真に適切です。

「易に喪う」の易とは域と同音同意で境界のことです。

初~四爻の陽と、五・上爻の陰との境としたものと見ることが出来ます。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


雷天大壮 上爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動