山水蒙二爻 さんすいもう にこう

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

山水蒙 二爻

さんすいもう にこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━  ━
━  ━
━  ━
━━━○
━  ━

<爻辞>
「蒙を包ぬ吉。婦を納る吉。子家を克す」

<読み方>
もうを かぬ きち。ふを いる きち。 こ いえを よくす。

<爻辞の意味>
「師匠の立場にある者は、幼い者を指導するにあたり包容力がなくてないけない。
そして教える者、教わる者は、夫婦のごとく、親子のごとくの信頼関係であれば大きなことができる」

「師匠が幼い者を導く」という山水蒙の卦(か)の中で、この二爻が「師匠」です。

師匠は、包容力を備えることと、教える相手との信頼関係が大事です。

この山水蒙の中で、師匠は二爻、そして教わる側のお手本となるのが五爻です。

その五爻を「婦(妻)」と見立てて表現したり、あるいは師匠の二爻を「子」と見立て、親子のように和して教育を行うなら上手くいくと説いています。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 山水蒙 二爻

<説明の要点>

この爻は、山水蒙の成卦主爻で、師の爻です。

この二爻は剛中を得ていて、五爻と正応しています。

これは、すべての蒙昧な者を包容し教育していくもので、初爻、三爻、四爻、五爻という四つの陰爻を蒙と見てのことです。

「包ぬ」とは、包容すること。二爻が変ずると、坤になるからです。

これを夫婦関係として見てみると、この二爻は剛中を得ているので家を調えるのに巧みであり、五爻の陰と相和しているので「婦を納る吉」としたのです。

親子として見れば、五爻が母であれば、この二爻がしっかりしているので、父の亡きあとを継いでよく治めていくことができるので、「子家を克す」と説いています。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



山水蒙 三爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動