すいふうせい4

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

水風井 四爻

すいふうせい よんこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━━━
━  ━○
━━━
━━━
━  ━

<爻辞>
「井甃す。咎なし」

<読み方>
くいほろぶ

<爻辞の意味>
「井戸の内側が瓦で良く修繕されている。咎められるようなことはない」

「水風井」とは「養う」ことについて説かれた卦(か)です。

井戸の水が人や植物などを養うことに喩えています。

そんな中この四爻の井戸は、素晴らしいというほどの水が湧き出す井戸ではありません。

しかしその内側が良く修繕されており、水に悪いものが混ざらないよう努力されています。

このようであれば、咎められることはないと言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 水風井 四爻

<説明の要点>

この四爻から外卦になって、井戸の上の方になりますが、陰の爻なので、水に取らず井戸の上に当てております。

そして位も正しく五爻と比しているので、初爻のように水を濁らす泥ではなくて、水を清く保たせる井戸側なので、煉瓦や石で固めた石畳に喩えました。

それ自体は、水として役に立つわけではないので貢献はありません。

しかし役に立てる水が濁ったり漏ったりしないよう井戸を収め保つのですから、咎なきを得ます。

これは例えて言えば、柔正なる君側の臣のようなもので、自分の才量を発現するのではなく、君徳を補強して臣節をまっとうすることと言えるでしょう。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


水風井 五爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動