水天需四爻 すいてんじゅ よんこう

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

水天需 四爻

すいてんじゅ よんこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━━━
━  ━○
━━━
━━━
━━━

<爻辞>
「血に需つ。穴より出ず」

<読み方>
ちに まつ。あなより いず。

<爻辞の意味>
「危険・困難な状態で待つ。しかし、その危険・困難から脱することができる」

「まつ」ということを主題にした、この水天需の中で、この四爻はすでに危険や困難に足を踏み入れてしまったところで待つのです。

しかし、この四爻は素直で正しさがあるため、助け出されます。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 水天需 四爻

<説明の要点>

この爻から外卦となります。

卦で言えば、外卦の坎は内卦乾の進むのを阻んでいる険で、この四爻も乾を阻む坎険のひとつです。

卦の「需つ」ということを主にして、上手く需つことが出来るかどうかを各爻の陰陽と位置とによって見ていくという立場からすると、この爻は坎の中の一爻なので、需ちきれずに進んで険中に陥り救いを求めているとみなすことも出来るのです。

「血に需つ」というのが、そのことで、もう坎の中に陥って傷ついているのです(坎は血の象です)。

それが「穴より出ず」とあって、坎険を脱出できるのは内卦の三陽爻がやがて進んできて救い出してくれるからです。

陰位に陰でいるこの爻は、内卦三陽の進んでくるのに聴従し、それに付いて穴から出るというのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



水天需 五爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動