━ ━
━━━
━ ━○
━ ━
━ ━
━ ━
<爻辞>
「外、之に比す。貞吉」
<読み方>
そと、これにひす。ていきち。
<爻辞の意味>
「すぐ近くにいる正しい相手に、親しくする。そのようにしていれば吉である」
親しむこと、助け合うことを説いたこの水地比の卦(か)において、この四爻には、すぐ近くに正しい・親しむべき相手がいるのです。
ですのでこの四爻は、自然にその正しい相手と親しくすることができ、吉を得られます。
「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。
また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。
<説明の要点>
「外」とは、五爻を指しています。
四爻が内で、五爻が外になります。
そして、この両者は最も関係の近しい、比爻関係となっています。
それで、五爻は剛健中正で賢明な主人ですが、四爻に対しては他の爻に比べ特別な情をかけます。
一陽が五陰に比親するのですが、五陰の中でも二爻と四爻は特に親しみの情が濃いのです。
そして「遠くの親戚より近くの他人」というように、正応である二爻よりも、なおこの四爻のほうが親しいのです。
ゆえに「外より、これに比す」で、四爻が五爻に親しもうとするよりも更に切に、五爻の方から手を差し出して迎える…そういった意味です。
それから「貞吉」の意味するところは、四爻はそういった場合、固く比の道を守っていけば吉を得られるということですが、特に戒めているのは、親しくすれば心なずんで礼を欠きやすいことです。
この四爻が陰位に陰でいて、その位が正しいように、たとえ五爻から寵愛を受けても正道を失ってはいけない…君に親しくするのということは、つまり従うことである、と言っています。
(加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)