地天泰(ちてんたい)本卦

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク


地天泰 本卦

ちてんたい ほんか



地天泰 本卦の解説

━  ━
━  ━
━  ━
━━━
━━━主爻
━━━

<卦辞>  
「泰は、小往き大来たる。吉にして亨る」

<読み方> 
たいは、しょういき だいきたる。きちにして とおる



<説明の要点>

「泰」の訓読みは「やすし」「やすらか」です。

泰平とか安泰とか言うように、「平か」「通ず」といった意味もあります。

また、衣食住の安らかさをも意味します。

象を見ても、どっしりとした感じを受けますし、陰陽が入り乱れていないことなども「泰」の意味を受け取れます。

上に地があり、下に天があり、まるでアベコベのこの卦のどこが「泰」なのか疑念を抱くかもしれません。

しかし、天の恵みが地に施されて初めて、そこに生息するものが育っていきます。

つまり天地の体についてではなく、その用を見ているのです。

屯、蒙、需、訟……、と均衡のとれない時代をきましたが、ここでやっと泰の時代が来ました。

しかし、この時代とて、長く続くものではありません。

今、泰平の時を得ても、それが極って否の時がくることも知らなくてはなりません。

地天泰の卦は縁起が良いとされますので、易者さんの看板などに用いられています。

しかしこの泰は、乱れていたものが治った時でもある代わりに、乱れ始めの時とも言えるのですから最上のものではないでしょう。

普通に行けば、間違いなく否に向かって行く…そういったことを頭に入れておくべきです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



地天泰 初爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動